道徳教育推進助成
|
<道徳教育推進助成について>
人格形成を目的とする学校教育において、道徳教育はその中心として位置付けられています。
さらに、急激な社会変化の中において、道徳教育は、将来社会へと出て行く子どもたちが、自ら主体的に、希望を持って生きることができるように、学力形成とともに取組の充実を図ることが求められています。
全国の各学校においては、地域人材の参加・協力や体験活動を生かした道徳教育の推進等、多様な形での取組みが期待されています。これらの実践研究をより強力に推進していただけるよう応援すべく、道徳教育推進助成を実施いたします。
<報告書書式>
|
<2019・2020年度 助成先一覧>
No. |
学校名 |
実践研究テーマ |
1 |
愛知県
安城市立
二本木小学校
道徳教育部会 |
自己の生き方についての考えを深める道徳 〜道徳科における多様な指導方法に基づく実践を通して〜
|
2 |
愛媛県
久万高原町立
久万中学校 |
道徳授業力の向上を目指した道徳的諸価値の研究 〜道徳教材の分析と授業実践を通して〜
|
3 |
埼玉県
蓮田市立
黒浜北小学校 |
友と学び合い、学びを友とする児童の育成 −道徳科における自分の思いや考えを表現する効果的な指導方法の 工夫をとおして−
|
4 |
愛知県
弥富市立
弥富中学校 |
仲間と学び合い、よりよく生きる生徒の育成 −多様な価値に気付き、互いに深め合う道徳の授業を通して− |
<平成30-31年度 助成先一覧>
No. |
学校名 |
実践研究テーマ |
1 |
東京都
台東区立
蔵前小学校 |
自ら未来を拓き、希望を抱いてさわやかに生きる、蔵前っ子の育成 |
2 |
埼玉県
幸手市立
上高野小学校 |
家庭・地域と連携した道徳教育の充実をとおして、心を体の一体化を図る |
3 |
岐阜県
羽島郡笠松町立
笠松小学校 |
自己を見つめ、自らよりよい生き方を求め、実践する子を育む道徳教育 |
4 |
愛知県
安城市立
今池小学校 |
心豊かに共に生きようとする児童の育成 〜道徳科における主体的な学習を通して〜 |
5 |
愛知県
名古屋市立
西築地小学校 |
教科化時代を迎えた道徳授業の創造 |
<平成29-30年度 助成先一覧>
No. |
学校名 |
実践研究テーマ |
1 |
愛知県
弥富市立
弥冨中学校 |
仲間と学び合い、よりよく生きる生徒の育成 |
2 |
熊本県
合志市立
西合志南中学校 |
一人一人を大切にする集団づくりを基盤とした「確かな学力」の育成 〜道徳教育の推進と特別支援教育を基盤とした授業づくりを通して〜 |
3 |
東京都
国分寺市立
第五小学校 |
自分を大切に、みんなを大切にする心豊かな児童の育成 〜「特別の教科 道徳」の実施に向けて〜 |
4 |
愛知県
安城市立
安城東部小学校 |
社会とのかかわりの中で自己の生き方を考える子の育成 〜各教科・領域と関連をもたせた道徳科の学習を通して〜 |
5 |
東京都
新宿区立
落合第一小学校 |
自他を尊重し、よりよく人とかかわる児童の育成 〜「特別の教科 道徳」の実践を通して〜 |
6 |
静岡県
伊豆の国市立
大仁中学校 |
豊かな感性を育み、ともによりよく生きる生徒の育成 〜内省と実践をつなぐ道徳授業と評価と通して〜 |
<平成28-29年度助成先一覧>
No. |
学校名 |
実践研究テーマ |
1 |
北海道
札幌市立
羊丘中学校 |
豊かな心を育てる道徳教育の実践
〜道徳の時間の充実と組織的・計画的な道徳教育の推進 |
2 |
埼玉県
幸手市立
さかえ小学校 |
『豊かな心をもち、共に高め合い、磨き合う児童の育成』 |
3 |
東京都
北区立
飛鳥中学校 |
アクティブ・ラーニングを活用した実践力のある問題解決能力の育成
〜主体的・協同的な学習と考え・議論する道徳授業の開発〜 |
4 |
東京都
千代田区立
九段小学校 |
自ら考え、進んで行動する心豊かな九段の子の育成
〜全教育活動を通した道徳教育の推進と「道徳科」実施に向けた授業の工夫〜 |
5 |
愛知県
江南市立
宮田小学校 |
キャリア教育を通して、自分を見つめ、相手を意識することができる
児童の育成 |
6 |
大阪府
寝屋川市立
第十中学校 |
これからの道徳の授業と評価のあり方について
〜深く考え心豊かなたくましい生徒の育成をめざして〜 |
7 |
山口県
周南市立
徳山小学校 |
「敬恕」(けいじょ)を育む道徳教育
〜価値観を確かに深める道徳授業づくり〜
|
8 |
埼玉県
坂戸市立
入西小学校 |
自己への問いかけを深め、よりよい生き方を求める道徳教育
〜道徳的価値観を高め、道徳性を育成する道徳の時間と社会性を育み、
自治能力を高める学級活動の充実を図る〜 |
↑上へ戻る
|
|