上廣歴史・文化フォーラム |
歴史を通して日本人の根源的な「人間の生き方」を見つめ直します。東京をはじめ、全国の城下町や地域の歴史的文化遺産を次世代へ伝えようと取り組む自治体と連携してフォーラムを開催します。
単に歴史的事実を追い求めるだけではなく、人や社会をよりよくしてゆこうと取り組んだ先人の足跡を辿り、幅広い角度から歴史を見つめ直すことで地域の価値を見出すことも目指しています。
■2020年度の行事
コロナ感染症の拡大のため、今年度の行事はすべて中止といたしました。
|
|
2018年度の行事
|
開催日・会場 |
講師・テーマ (敬称略・肩書は行事当事のもの) |
1 |
2018(H30).10.6
犬山国際観光
センター「フロイデ」 |
清水義範(作家)
「尾張徳川家と付家老の話」 |
2 |
2018(H30).11.10
いわきPIT |
戊辰戦争150年記念講談・講演会
「幕末、戊辰、そして、明治」
神田京子(講談師)
夏井芳徳(いわき明星大学客員教授) |
3 |
2018(H30).11.10
学習院創立百周年記念会館正堂 |
「大奥・再発見」
竹内誠(江戸東京博物館館長)、松尾美惠子(学習院女子大学名誉教授)、深井雅海(徳川林政史研究所副所長)藤田英昭(徳川林政史研究所研究員) |
4 |
2018(H30).11.23
川崎町山村開発センター |
「川崎の戦国時代〜土の芸術 中世城郭からの考察」
菅野正道(前仙台市史編纂室長)「柴田郡の戦国時代」
吉井 宏(前東北福祉大学教授)「中世城郭が語るもの」川又隆央(岩沼市教育委員会) |
5 |
2018(H30).11.24
東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール |
「知られざる明治維新」
1.講演 諸田玲子(作家)「勝海舟の妹と幕末の男たち」
2.講演 林望(作家)「福澤諭吉」
3.鼎談 山本博文×諸田玲子×林望 |
6 |
2018(H30).12.9
津山洋学資料館 |
「病とむきあう」藩医たち〜江戸の医療倫理〜
岩下哲典(東洋大学教授)・梶谷光弘(いづも財団事務局次長)・下山純正(洋学史学会理事) |
7 |
2019(H31).2.23
白石市中央公民館 |
「城のつくり方」
三浦正幸(広島大学名誉教授)
「白石城はどのように位置づけられるか」 |
|
|